♪ T.C.A.会報 |
2002.9.27 第99号 |
  |
10月行事予定
10月 4日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
11日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
12日(土) |
パート練習(音取り) |
佐奈川公民館 |
14日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |
18日(金) |
定期練習 |
※佐奈川公民館 |
25日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
27日(土) |
ほーほう音楽祭 |
豊川市文化会館 |
28日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |
|
★ 勤福の和室は「さつき」のみのため和室での練習はできません ★ |
中部コンクールまであと2日。昨年の銀賞の自信をもって堂々とうたいましょう。
いい顔で。
|
 |
うら、うら、うらののウラ話し |
T/浦野 |
「おたまじゃく紙」がいよいよ来月号で第100号になります。
平成6年10月7日に創刊して以来、臨時号も含み8年で大台に乗ることができそうです。これも編集委員として携わっていただいた多くの方々のおかげであり、また原稿の依頼に快く受けていただいた皆様の協力のおかげだと創刊者として感謝いたします。
さて、「おたまじゃく紙」のネーミングですが、本来なら団員から募集し決めるとかするところ私、浦野が勝手に決め創刊号から使用しています。
「おたまじゃくし」音符(♪)の代名であり会報にふさわしい名前ですが本当は京都・先斗町のカラオケスナックからぱくった名前なんです。学生時代、所属していたグリークラブの会報を出すにあたり、そのネーミングを考えていた。連盟の理事会の帰りふと見るとスナック「おたまじゃくし」と書いてあった。うん、これだ! 今から22年前、昭和55年4月のことでした。今ではホームページでも開示されている「おたまじゃく紙」このネーミングは我が合唱人生でも一番のヒット作品だと自負しています。
ちなみに「なまずの孫」という合唱の本がありますがこのネーミングも同輩得たりの感がして、ひとりニタリとしています。 |
 |
|
中部コンクール |
集合場所 7:00 豊川駅 7:10 郵便局横
7:20 国府駅東(1号線工事中の為、変更します)
衣装 県大会と同じ
本番 16:10 (Bグループ1番目)
練習場では発声中心になりますが、長時間バスに乗りますので 各自、体操等で身体を動かしておいてください。
リハーサルは2回あります。
本番後、Bグループ2団体(べーレン・ノース)を聴くことが できそうですが、終演後すぐバスへ移動お願いします。
審査員 栗山文昭(合唱指揮者) 佐藤公孝(合唱指揮者)
鈴木茂明(声楽家) 長谷川冴子(合唱指揮者)
水嶋良雄(音楽評論家) |
|
ほーほう音楽祭
|
平成14年10月27日(日)12:30〜16:00
豊川市文化会館大ホール
出演時間(予定) 14:00頃
曲目 Intermezzo 大きな古時計
愛燦燦
豊川ライオンズの応援もお願いします。 |
|
「三遠南信文化交流・合唱の集い」について
|
浜松地区、飯田地区および豊橋地区の合唱団」の合同活動として平成10年に発足。各地区を一巡し本年度は豊橋が開催地になり、さらに合唱の輪を広げる意味でアカデミーにも参加の依頼があったものです。
当日のスケジュール
13:00 合同演奏 ヴィヴァルディ 「グロリア」
15:55 アカデミー 単独ステージ
曲目は、ほーほう音楽祭の3曲と「じゃあね」
「人生いろいろ」の5曲 |
|
コンサート情報
TFM合唱団 第18回定期演奏会
2002.10.12(土)14:30
ライフポートとよはし \1500 |
|
 |
(編集担当:.pochi.) |