♪ T.C.A.会報 |
2001.9.29 第87号 |
  |
10月行事予定
10月 5日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
8日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |
12日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
14日(日) |
ほーほう音楽祭 |
豊川市文化会館 |
19日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館* |
22日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |
26日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館* |
|
*19,26両日の和室は「まつ」のみです。
この日の和室では練習はできません。 |
 |
中部コンクール
銀賞(5位)
|
凄い。凄すぎます。「銀」というタイトルもさることながら、なんと言っても中部7県で5番目です。ぎりぎりですが「5本の指」に入ってしまいました。これは大変なことです(一般Aは?とかいう細かい突っ込みはこの際ナシです)。皆さん自分の中ではそれぞれ良かった点、反省しなければならない点もあるでしょうが、私たちの音楽が評価されたということは誇りに思っていいのではないでしょうか。まずは先生方の指導に感謝、そして団員の皆さんの頑張りに拍手です。また、県大会から通して練習会場や交通機関の確保、その他細かい点にまで気を配って、団員が音楽に集中できる環境を作ってくれた係のかたがたにも心から感謝です。みんなでつかんだ価値ある銀賞、これを励みにさらにいい音楽をつくっていきましょう。まだまだ上があるのですから! |
 |
ほーほう音楽祭
14日はほーほう音楽祭です。今年は例年より練習時間が少なくなってしまいましたが、なんと3曲も歌います。これは相当気合いを入れていかないと?。前うたったことがあるから、という人も気を抜かないで、もう一度昔の楽譜の書き込みを見直して、少しでも感触を取り戻してください。さぁ、中部大会の勢いで気持ち良くうたいましょう。
会場:文化会館
曲目:「魔術師」「じゃぁね」「花」
集合時間、衣装など細かいことは追って連絡します。また、係のお手伝いをお願いすることがあるかもしれませんので、その際はご協力をお願いします。 |
 |
暗譜について
毎年演奏会前になると頭が痛くなる暗譜ですが、皆さんはどのようにやってますか?音取り用のテープで一通り音が録れた後、それをどうやって憶えてますか?プロの演奏家の中には、楽譜を一つの絵として隅から隅まで憶えてしまう人もいるようです。頭の中にすべての音符、記号、自分の書き込みまで入ってしまっているので、楽譜を開いてみる必要がないそうなのですが?。
えー、そこで、皆さんがやってるうまい暗譜の方法をぜひ教えてください。これなら絶対だというお奨めの方法、お待ちしています。お近くのおたまじゃく紙係までお願いします。 |
 |
<前略 アカデミーの皆様> |
ソプラノ A.M. |
NHKの朝ドラを見た後、『おかあさんといっしょ』で子どもとうたって踊っている、育児休暇中のA.M.です。長女 は間もなく6ヶ月になります。この頃は落ち着いた生活ぶりになり、だいぶ気楽に子どもと向き合えるようになりました。とにかくかわいい。大変さはもちろんあるけれども、いろんなものを子どもからもらっています。
定演、ききに行きました。去年まであの舞台でうたっていたのかという不思議な思いと、やっぱりうたいたいなぁ、あそこで自分を表現したいなぁという思いが溢れてきたものです。そして聴衆の多さにびっくり。帰り際に「毎年楽しみにしているんだ」と話しているお客さんも。全体的にすっきりとした出来あがり。「いいねぇ、アカデミーって」そんな気持ちになりました。残る課題はうたの仕上がりと音の清潔さですかね。先生ばかりに頼るのではなく、自分(たち)で自分(たち)のうたをうたいたいものです。言葉と曲にあったイメージを持ち、それを表現するすべを自ら獲得しなければ、と思います。ごめんなさい。休んでいるのに生意気言って。でも中にいても外できいても感じたことです。
また、もう少しゆとりができたらうたいに行こうと思っています。読んでくれてありがとう。それではまた。
|
♭♭♭♭♭ |
 |
新人さん紹介!
若手が続々加入です。新しいパワーにに乞う御期待!
J.M.さん
T.T.さん(Bass)
|
 |
(編集担当:.カミィ&A.A..) |