♪ T.C.A.会報 2001.1.26 第79号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
寒いですね
冬が寒いのは昔から決まっているので仕方ないのですが、今年は世界中で特に寒いみたいですね。正月は(私の自家のほうでは)からっ風が強かったし、ロシアで氷点下60度なんていうニュースをきくと、それだけで凍えてしまいます。全く体に悪い話です。
それはさておき、「ブルーアイランド」の本番が迫っています。まだ2ヶ月あるなんて思っていると、あっという間に来てしまいますよ。暗譜もあるので、気を抜かないでがんばっていきましょう。もちろん健康管理もしっかりと!
音楽協会創立20周年記念総会
豊川音楽協会の創立20周年を祝う記念総会が以下のように開催されます。今回は全員参加ということになっています。今まであまり音楽協会というものを意識していなかったかたもいるかもしれませんが、アカデミーにとってはとても大切な協会です。みんなで盛大な会にしましょう。
日時:2月18日(日)13:30
会場:豊川商工会議所2階ホール
駐車場が限られているので、できるだけ電車やバスの利用、車の場合は乗り合わせでお願いします。
アンサンブル係からのお知らせ
以前もお知らせしましたが、アンサンブル大会は4月の合宿中に行います。年も改まりましたので、そろそろ各グループでのリーダー選出、自由曲の選択を進めてください。(練習などの実質的な活動は3/25のブルーアイランド終了後となります。)
課題曲(青島広志 混声合唱のための編曲集「日本のうた3」より「ふるさとの」)でのパートの偏り(特にバリトン、ベースパート)は、基本的にグループ内で調整し未知の領域にもチャレンジして頂きたいのですが、定演の事も踏まえてパート間のトレードも在りという事にしたいと思います。
皆さんよろしくお願いいたします。
Choru bungen(交流文言)-----------------------------------------------
今回はこちらのご夫妻の登場です!
<僕の思う合唱論>
Ten.
T.T.
僕は声を出していて、「楽しい」と思ったことは記憶にありません。たいてい、前に出ている人の理想に届いていることが無さそうだし、どんな合唱団をも常時覆っている「このままでいいのか?」という、現状への漠然とした不満感が拭いされないからです。先生の言動、雰囲気を前にして、まず自戒の念を抱き、周りの人に「みんなはどうなんだ?」と問いかけをしたくならなければ、先生の元で何を見てきたのか、と言いたいです。僕を揺り動かしているのは唯一この問いかけです。もっと上の合唱団はどんな練習をしているのか?この問いかけのピントがずれているのは知っています。みなさんと日頃の交流を重ねていないくせに、思うところだけはあり、分かったような虚勢を張っていることも分かっています。でも、合唱は個人競技ではないし、出そうとしている声は同じなんだから、それぞれ自分の内面を、どんな気持ちで歌っているかを、僕は出さずにはいられません。「楽しい」とか「頑張る」とかどこにでも転がっている言葉で表現してしまうのではなくて、アカデミーにいるからこそ背負えるものを自覚し、出来れば形にしていきたい。これが僕の知ったアカデミーです。
<私が歌う理由>
Sop. S.T.
1992年6月下旬、大学1年生だった私は京都府内のとあるステージ上にいた。サマーコンサートの3ステ、目の前の指揮者は大中恩先生である。小、中、高校と音楽の授業を受けていただけの私は、特に音楽に精通していたわけではない。その4月に入部したばかり、まわりの先輩方についていくのが精一杯で、オープニングからロビーコールまで何曲あったのかは覚えていないが、とにかく必死で暗譜した。大中先生は本番前にも何度か来てくださり、各曲に関する想い、いきさつ、それに歌いまわしなどを面白おかしく指導してくださった。演奏会はあっという間にやってきた。あの瞬間のことははっきりと覚えている。ある曲の最後1フレーズの入りのところ、その歌いだしで鳥肌がたった。100人を超える団員がひとつになったように感じた最初の瞬間だった。それ以来、歌っていて鳥肌が立ったのは合計3回だけ。あれが私の合唱のスタートでした。とにかく、コールアカデミーに入ってもっとも感じること−−くやしく、なさけない−−は、それぞれの曲に対する姿勢や想いがとても希薄なことです。声に、リズムに、歌い手の意志が込められていない。曲と歌い手の距離が遠いんです。「あなたにとって合唱とは何ですか?」の問いに、皆さんはどのように答えるのでしょう?合唱に正解も間違いもないし、かといって完成形もないと思います。もっともっと奥は深い。アカデミーでも素敵な瞬間を味わいたい、そう思いながら練習しています。
(編集担当:カミィ.&A.A.)
2月行事予定
2月 2日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
9日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
10日(土) |
パート練習(音取り) |
佐奈川公民館 |
12日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |
16日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
18日(日) |
音楽協会総会 |
商工会議所 |
23日(金) |
定期練習 |
勤労福祉会館 |
26日(月) |
ボイス・トレーニング |
佐奈川公民館 |