♪ T.C.A.会報   2009.11.27 第186号
12月行事予定
12月 4日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   11日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   12日(土) パート練習(音取り) 佐奈川公民館
   14日(月) ボイストレーニング 佐奈川公民館
   18日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   20日(日) アンサンブル大会 佐奈川公民館 13:00〜
   25日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   28日(月) ボイストレーニング 佐奈川公民館
※年始は1月8日(金)からです。
♪♪アンサンブル大会のチーム名とコメントです♪♪

一班『究極の・・・!?』
 自由曲に選んだ曲は私(ヒヨコ組のM)が30才の夏に初めてお見合いをした時、カーステレオから流れていた曲です。当時はこんなに長く歌い継がれる名曲になるとは夢にも思いませんでした。
 そして四半世紀が過ぎた今、過ぎ去りし遠い日々の「ときめき」を思い出しながら皆さんと一緒に歌いたいと思います。

二班『Dragon Fly』
 総勢10名の大所帯ですが突出したキャラクターがいる訳でもなく、初回の練習では和やかな雰囲気の中で「全体的なバランスは結構イイ線イッてるから、ひょっとしてカナリの仕上がりが期待できるんじゃない?」と、やや自惚れ気味の評価を控えめにメンバー全員で感じました。
 チーム名は自由曲の「赤とんぼ」を英語にした単純なもの。総じて控えめなメンバーですが「総合力では負けないぞ!」 静かな闘志を内に秘め、本番の調整に励んでいます。

三班『FARMERS』
 初回練習になんとメンバー10名が全員参加!! やる気だけは十分です。
 自由曲は「farmers=農家」さんの収穫の喜びを歌った曲を高らかに歌おうと思います。

四班『Akashiya』
 ソプラノ4名、他パートは2名ずつ計10名の個性豊かなまさに「十人十色」で構成されました。大会までの数少ない練習で個人の短所を克服し、切磋琢磨して音を楽しめる音楽グループでありたいと思っています。

五班『エイト トーカーズ』
 唯一8名の編成で練習時には半分ベラベラお喋りをした後、半分音あわせをしたのでeight singersという代わりにeight talkers と名づけてみました。
 (編集担当:川合)