♪ T.C.A.会報   2008.2.29 第165号
 3月行事予定
 3月 7日(金) 定期練習 勤労福祉会館
    8日(土) パート練習(音取り) 佐奈川公民館
   10日(月) ボイス・トレーニング 佐奈川公民館
   14日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   17日(月) 信長先生特別練習 19:00〜 勤労福祉会館
   21日(金) 定期練習 勤労福祉会館
   24日(月) ボイス・トレーニング 佐奈川公民館
   28日(金) 定期練習 勤労福祉会館
★ 勤労福祉会館の和室は「さつき」のみのため和室での練習はできません ★

♪アンサンブル大会お疲れ様でした♪

==参加した皆さん(新人さん)から感想を頂きました===

少人数で歌ってみると、普段いかに皆さんに頼っているかということがわかります(())でも、とても勉強になりました。他のグループの演奏も聴くことができ『それぞれのグループの音楽』(個性とか)があり、ステキでした。

初めは自分のパートを歌うのが精一杯でしたけど、他のパートの声を聞きながら歌うこが出来るようになってホッとしています。少人数で歌うとひとりひとりが確実に歌うことが求められ、とても勉強になりました。

大きな声を出すことばかり求められてきたのでアンサンブル大会で合わせて歌う音量の調節が自分には思いのほか難しく、いかに基本が出来ていないかを痛感したところです。
 テンポのキープでご迷惑をかけましたし、練習にもなかなか出られずご迷惑をおかけしました。とてもよい勉強になりました。

少人数で歌ってみると、普段の練習よりも神経を使うのでとても疲れました(())。でも、最初は合わなかったところが合ってきたり息が合ってくるのがとてもよく分かるので本当に楽しかったです。他のグループの発表を見るのも面白くやっぱり人の声っていいなぁと思いました。練習はあまり出られなかったけど、本番に来れて良かった!来年はもう少し迷惑をかけないようになりたいです。

練習にあまり参加できなかったのは残念でした。もっと練習して歌いたかったです。あと、団の歌声を客観的に聴けたのは良かったです。自分の未熟さを実感しました。
練習中なにかを指摘されるたび「きっと私の事だ・・・。」と落ち込んでばかりいました。息もれで声がカスカスしているのも自覚してましたし・・・。それでも班の皆さんと親しくなれてうれしかったです。とにかく終わってホッとしましたぁ。

コールアカデミーに入って歌うことが子供の頃からの夢で今皆さんと楽しく歌うことができて、練習や本番の時は夢のようでした。このアンサンブル大会で多くの方と話す機会もあり参加して良かったと思いました。そして自分のできていない所に気付くことができました。
 今後はできない部分を一つ一つ直していき、コールアカデミーの一人として恥ずかしくないように頑張ります。

・練習の中盤ではどうなることかと思いましたがなんとか形になって良かったです。メンバーの方の本番の強さを感じました。


・新人さんだけでなく、全員が個々の技術と努力の大切さを学べた気がしますね。これからも頑張りましょう!!!

♪第26回定期演奏会(H20.7.20)の役割分担表が決まりました♪
※詳しくは、団員配布版「おたまじゃく紙」をご覧ください。
 
 (編集担当:川合)